ふゆまのブログ

歴史、趣味のブログ

陸機の身長は高かったのか?

高尚な歴史や文学的な考察は、専門家にお任せして

私のブログでは、もっとミーハーなところを突きます

まずは外堀から攻めていこうかな



 

士衡長七尺餘、聲作鐘聲、言多慷慨

(訳:士衡は身の丈7尺あまり、その声は鳴り響く鐘のごとく、言葉には慷慨多し)

 

はい、今回は陸機の身長について考察していきます!

上の一文は「世説新語」から引用。

陸機の容姿や性格についてが分かる部分です。世説の信憑性はまあ置いておこうじゃないか

 

身長は7尺あまり

 

なんか、大きそうだぞ…(゜-゜)

 

私の当初の予想では、170㎝以上180㎝以下くらい

(※私の創作では175㎝に設定してあります)

果たして当たっているのか?

 

まずは、

三国時代の1尺が何センチなのか

※現代の1尺とは長さが違うので注意!

 

1尺=24㎝ 

 

なんで分かるかっていうと、三国時代の定規が出土しているのです(三国志展の図録で確認)だから、当時の尺はこのくらいだったってちゃんと分かるんですね~。

一応、他にも見たんですけど、24~24.2㎝と少し開きがありました。

今回は計算しやすいように24㎝でいきます。

 

7×24㎝=168㎝

 

え…

そんなに大きくない???

 

三国志では8尺越えの大男がたくさん出てきますよね

彼らは180㎝越えです。現代でも大きい。

うーん。7尺はそんなに大きくなかったのか。

 

一応、「餘(あまり)」についても考えてみましょう

 

辞書で引く

「すこし多い」くらいの意味でした。

 

5寸あったら書かれるはずなので、

0~4寸

2寸でも書かれる気がします

 

7尺に付け足すなら1寸(2.4㎝)が限界でしょうか

 

結果

陸機の身長は170㎝前後(168~172㎝

 

好意的に見て170㎝~175㎝ほど

最初の予想に近くなりました!(無理やり)

 

よく大きかったと思われていますが実際はこのくらいの身長でした。

みなさんの予想とは違いましたか?

 

ちなみに古代人の平均身長が小さいのでは…という可能性が残されているが

 

はい、おそらく平均値です。

7尺より下だと「背が低い」とされます。

この時期の平均身長は165㎝前後らしいので、陸機は小柄ではないが大男ってほどではないか。

 

そういえば北方の人の方が長身らしいですね。

陸機は呉の人なので、もしかして呉だったら長身の部類なのかな。

 

陸雲については残念ながら身長についての記載がないので、考察できないんですが

おそらく平均値かな~。

小さくても大きくても書かれると思うので。

 

 

ということで、身長編でした。

 

あんまり大きくなかったとか書いておいてなんですが、あくまで予想したよりって話。

平均よりは大きいから良いんじゃないかな(なにが)

とりあえず予想と大きく外れてなくてほっとしてます。

 

※諸説ある、たぶん。この考察に学術的根拠はありません。

 

次回は、残りの「聲作鐘聲、言多慷慨」の部分を考えたいですね。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喫茶店

最近、喫茶店ブームみたいですね、

若い女性もカフェだけでなく喫茶店に訪れるようです。

私も好きです。

 

茶店巡りしてるので、紹介。

 

 

とっても有名なお店w

兵馬俑展に行ったときに立ち寄りました。

一度行ってみたかったんですよね~!

 

ナポリタンが人気らしい

 

 

あっ…

ミートソーススパゲティが食べたくて食べたくて…!!!

誘惑に負けたんですが、

結果これが大正解。

 

ボリュームあって満足。

お味も美味しい!

え、ちゃんとしてるーって思ってしまったw

 

ちゃんと作ったミートソースって美味しいんですよね。

ひき肉の他に、ハムとピーマン…ナポリタンの具だなこれ 

期せずしてナポリタンも食べれたような(?)お得感あります。

 

あと、アイスティー美味しい。

 

お店は混んでいますが雰囲気良くて落ち着けました。

店内は意外とこじんまり。

この時はクリスマスソングがかかっていて、アイスティーでのどを潤すとホッと一息。騒がしい街のことを忘れてぼーっとしてしまう。

 

また出かける機会があれば行きたいです。

今度はナポリタン…うーんやっぱりミートソースかな!

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

買った本

お買い物ですわ~

 

 

去年のクリスマスプレゼント

『陸士衡詩集』

買いました!

 

図書館で借りて読んだことはあるんですけど

持ち出し禁止になってしまったので

もう買うことにしたんだ

それに今を逃したら買えないんじゃないかなって…

すでに本屋さんにもネットにもなく

出版社取り寄せでゲットしました!

まだ在庫があってよかった

しかし、陸雲の方は手に入らないんですよね~(悲)

 

1万8千円くらいしたかな???

ちょっと高価なんですけど

推しが家にいると思うとうれしいのでいいです。

プライスレス!!

 

推しの本がある人はなくなる前に買いましょうね~

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

二陸について・はじめ

二陸について

 

ようやく二陸について語れる

と、その前にそもそも「二陸」ってなに? ってところから始めないといけないな

 

二陸とは、陸機、陸雲兄弟のことです。

 

陸機(りくき) 261~303年

字は士衡(しこう)

三国時代の呉に生まれる。陸抗の四男。祖父は陸遜

呉の滅亡後、弟と共に郷里に引きこもり勉学に励むこと十年。かつての敵国、晋に仕えるもその人生は波乱万丈。

詩をよく作り弟の雲と並んで「二陸」と称される。『陸士衡詩集』、『文賦』などがある。

最後は、讒訴により処刑された。

 

 

陸雲(りくうん) 262年~303年

字は士龍(しりゅう)

陸抗の五男。祖父は陸遜。陸機の弟。

呉の滅亡後、兄と共に郷里に引きこもる。前後して晋に仕えることになった。

雲も詩をよく作り、討論が上手だったらしい。

最後は兄の失脚と共に処刑された。

 

※拙著(同人誌)での紹介を簡略化しました。

 

呉の名将、陸遜の孫にして陸抗の子息です。

陸家は、呉の四姓「顧・陸・朱・張」という程の有力な豪族です。

三国志で有名な陸遜から直系の子孫です!

 

日本での知名度がイマイチだけど…

文学界では、スーパースターですので

 

西晋文学の中核を担っているので、もう少しこう、知名度がね

上がってほしいと思ってブログ書きます。

 

二陸の詩は現代でも読むことができます。

図書館で「文選」があったら探してみてください。

 

陸機の詩文の美しさはいろんな人が語っています。

 

 

人生としては波乱万丈、

303年同年に亡くなっているのが気になって調べ始めたら沼にハマって

いました。

最後が、讒訴での刑死なのです。

この悲劇性が人を惹きつけるのでしょうか…

 

次回からは、具体的に二陸の考察とかやりたいですね。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵馬俑展示に行った話

 

兵馬俑に行った話

 

年末に兵馬俑展に行ってきた時のお話をします

初めて本物見たんですが、大きいんですね~!

 

※写真撮影OKでした

なんと兵馬俑さん180㎝越えだって!!

屈強な戦士だったんですね…

古代人って、勝手に小さいイメージ有ったんだけど違うんだね。逆に現代人はそんなに大きくないみたい。

そうそう、兵馬俑は等身大って話ですけど、

異民族で背が高かったという説もあるみたいですね。

この辺の時代は詳しくないので、有識者に聞きたいですw

 

 

馬!

かっこいいですね。

兵馬俑展で驚いたのは、動物の描写がとても上手くてリアルなんですよね。

いろんなタイプの犬さんもいました。

紀元前なのに……技術力が高くて驚きの連続でした。

 

 

ばっちりお土産も買った

一角獣さん、これは高いけどほしくなるやつよですね。

金虎の缶バッチは顔が気に入ったのでw

実物はとても小さいですが、金なのでね! きっと重いですよ。

他にメモパッドも買って結構散財しました~。

 

うちの二陸グッズと撮影しました。彼ら、兵馬俑は見たことないだろうけど…

 

前に三国志展にも行ったので、いつかそれも書きたいな。

 

では。

 

 

 

 

初めまして!

はじめまして

いろいろ語るにはSNSは短すぎるし、ホームページ作る気力もない🤔

うーん…

長文書けるブログに引きこもりたい!

ということで、

ブログ開設しました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

年末から言っててようやく(笑)

 

ここでは

歴史系の考察や雑記を載せていく予定です。 

二陸(陸機、陸雲)中心ですが、西晋三国志漢詩がお好きな方にも楽しんでいただけると思います!

 

Twitterやpixivでも活動しているのでそのうち紹介するかも🤔

 

最初はこの辺りで~